ピカソ展

ルードヴィッヒ美術館コレクション

ピカソは中学生の時に、じいちゃんが珍しくチケットが2枚あるから行かんか?と
ばあちゃんじゃなく私を誘ってくれた時に行ったんだよね。
それまでは変な絵の人くらいの認識だったのに本物みて衝撃だったもんね。
やっぱり生のもつエネルギーってスゴいよね。
中学生には鼻血が出そう、夜寝れないくらいの興奮。
帰りに『貧しき食事(だったと思う)』ってのポストカードを買って帰って今でも部屋のドアに張っている。
今回はルートヴィッヒのコレクションだって、前回はどこだろ?
なんかコレクターによって集める好みが違うのか、前回と違ったな〜
けど、今回のも面白かった。
お客さんも多くて静かでないのが逆にリラックスして楽しく観てまわれた。
ダントツでよかったのが「3人の女」てタイトルだったかな〜
色とか線の雰囲気とか観た瞬間、フニャ〜ニヤ〜っとなる絵。
平和で幸せな絵よ。
あと、今回ピカソの写真も飾ってあって、タイトルも面白かった。
かおるちゃんは額にも注目。
時には笑いながら鑑賞するのも良いものです。
じいちゃんと行った時も二人で私は夢中で、じいちゃんも1作品づつゆっくり
ペースがずれることなく観れたな〜
帰りの感想も私はスゴかったね。しか言えないし、
じいちゃんも、…うん。くらいだったけど満足だったもんね。
私は美術鑑賞は2人がちょうど良いな、1人だと共有する人がいないし、
たくさんだと注意散漫になったりペースがみだれるしね。
みんなはどうですかね?
あ、じいちゃんに報告のために昨日からチケットを仏前に置いといた。
じいちゃんも一緒だったろうかな。


大満足で美術館を後にし、今度はかおるちゃん希望のプラネタリウムへ。
4年ぶり!?そんなにぶり?
時間もバッチリ3時前に到着。
ノドが乾いたのでコーラを飲む。ふふふ、この行為は後々につながります。
さー、始まるぞー!
日曜とあってか、ファミリー&カップルでなかなかの混雑。
前に、ここら辺が一番良い席と教えてもらった事があるけれど、
空いてないので、北側に座る。後ろなのでいいのです。
当然ですけど、まず最初に今日の熊本の夜空を職員の人が
解説してくれるのですが、とっても良い声。
女性の優しい声に、すでにフワッとしてくる…
そして、2007秋「宇宙の神秘」教材みたいなヤツ
物語は
中学生のボクは友だちとつるむのがあんまり好きじゃない。
その日も宿題の天体観測を誘われたけど、一人ですることに。
すると、光に誘われて…宇宙へ。
ここで、宇宙の妖精に会う。
あ、声がオードリー・ヘップバーンの吹替えの人だ…
はい、私の記憶はここから少々とぎれます。
地球に戻ったボクは、明日友だちに話しかけてみようと決心する
(完)
お決まりですね〜寝てしまうの。癒しですから、あの空間。
しかも、主人公の心の変化が全くわからず。
かおるちゃんの話だと、寝てたとこは宇宙の歴史だったらしい。
なぜ、主人公はそれで友だちと話そうと思ったんだろ?
と、思いつつ博物館を後に。


小道を歩くだけでもいい、本当にデート日和。


そして、車に戻り目指すは無添加コーラ(!)が売ってある店。
コーラが無添加て…基本不健康飲料なんだから…だからうまいんじゃ
と思いつつも興味でシンシン!
はい、ここへ辿り着くのも一通の罠にハマりグルグル…
着くのよ、いずれは
SKY BLUEコーラ(写真中央上)
まだ飲んでませーん
なので博物館で飲んだコカ・コーラとは
比較できてませーん
川べりで食べた抹茶モナカアイスがうまかった
かおるちゃんは腹を壊した。


デートに拍車がかかり、かおるちゃんの友達が働いている
県庁横のおもちゃやさんへ
海外の情操教育おもちゃなんかが豊富なお店。
かおるちゃんの友達はビーズみたいなのを
組み合わせてアイロンでくっつくやつで
かわいいブローチを作ってた
かぼちゃ(ハロウィンのおばけのね)とか
その中でもギターが可愛かったー
すごくステキだなーいいなーって言ってたら
かおるちゃんのついでに作ってくれるかもだって!
やったー☆
あと、スポンジみたいなフニフニのフリスビーも欲しかったけど
それは所持金が足りなくて断念★


今日はたっぷりかおるちゃんと遊べて楽しかったな
写真右のカステラちっくなのは、レモンケーキ帰りにいただいた
そして、やっぱりかおるちゃん家からの道を間違うのだった